パソコンにメールの設定をする
わかりにくいんですけど、メールには2種類あります。(後述)
スタート ⇒ メール
![](https://memo352.com/blog/wp-content/uploads/2024/07/1e81fa39ce3a1f9a450e40fd8c848b17-1024x756.jpg)
アカウントの追加画面が出ます(出ずにメールの画面になった場合は 歯車マーク)
![](https://memo352.com/blog/wp-content/uploads/2024/07/7ed783871e82f4795f220b45d1022a36-1024x807.jpg)
詳細設定
![](https://memo352.com/blog/wp-content/uploads/2024/07/54c17adb79a3cec15cc73f7a320261cd-1024x807.jpg)
インターネットメール
![](https://memo352.com/blog/wp-content/uploads/2024/07/a5b9d04cfe73e877fdcb2095de69b070-1024x807.jpg)
インターネットメールアカウント の情報を入れます
![](https://memo352.com/blog/wp-content/uploads/2024/07/903a776981283eedad138d80b4098353-1024x807.jpg)
![](https://memo352.com/blog/wp-content/uploads/2024/07/5fc189eaadfe9244344a13881077a6c3-1024x807.jpg)
すべて完了しました。アカウントは正常にセットアップされました。
![](https://memo352.com/blog/wp-content/uploads/2024/07/d2a963522ace51410f0619095d29a4a4-1024x795.jpg)
補足情報:メールには2種類ある
1)Webメール
Gmailやヤフーメールのように
インターネット上でログインしたら送受信できるもの
(●●@gmail.com)(●●@yahoo.co.jp)
2)一般メール
メール設定したPCでないと送受信できないもの(●●@example.com)
一般メール(●●@example.com )は
会社のドメインを使用しています。
ドメインはホームページを作るときに
インターネット上の住所として取得します。
一般メールは
一般メール(●●@example.com )の作成手順は
①ホームページのURLにあたる部分のドメイン
「example.com」のドメインをまず取得します
②ドメインを取得したら、そのドメインを使用した
メールアドレスをサーバーに設定
③そのメールアドレスをパソコンが受信できるように
パソコンの設定をする
そして
パソコンでしかメールを受信できないのは、不便なので
好みのGmailやヤフーメールに転送設定をする
ことが多いです